会社案内
ご挨拶
当社は1949年(昭和24)年 前身の水島港倉庫株式会社が水島地区で誕生して以来70年にわたりこの地域で生産される工業製品や社会インフラで使用される鋼材・固化材等の重量物に特化した港湾荷役・保管・輸送を営んで参りました。
この水島地区は、長年にわたり自動車などの基幹産業をはじめ、様々な業種での生産・流通拠点として注目を集めてきており、今後も流通拠点としての重要性は増していくと考えております。
しかしながら、これから激変する経済環境更には物流業界のなかで、過去の延長線上での取引は成立しなくなると考えております。
変化する地域社会・お客様のニーズに対応した、新たな付加価値を提供できなければ、我々の存在価値がなくなってしまうと危機感を抱いております。
だからこそ5年、10年先にも我々がどのように地域社会・お客様に貢献し存在価値のある会社に変革していくか、「相互信頼」のもと 全社一丸となって 邁進していきたいと考えております。
皆様におかれましては、より一層のご理解、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
菱進運輸倉庫株式会社
代表取締役 名越 大祐
経営理念・ビジョン
社是
経営理念
私たちは物流サービスを通じ、お客様と地域社会の繁栄に貢献するとともに、 社員の物心両面の豊かさの追求及び会社の発展に努めます。
経営ビジョン
・お客さま、地域社会から信頼される企業であり続けます
・時代、環境に適応した創造型企業を目指し続けます
・全員が誇りを持ち、夢を実現できる企業を目指し続けます
・安全、安心で環境に優しい企業であり続けます

会社概要
社名 | 菱進運輸倉庫株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒712-8071 岡山県倉敷市水島海岸通2丁目1番地46 |
連絡先 | TEL:086(448)3955 FAX:086(448)3946 |
設立 | 1949年10月 |
営業種目 | 倉庫業、貨物自動車運送事業、港湾運送事業、産業廃棄物収集運搬業等 |
資本金 | 15,000,000円 |
役員 | 代表取締役 名越 大祐 取締役 松尾 泰伸 取締役 名越 美保 監査役 高原 一如 監査役 千田 勇 |
従業員数 | 105名 (2020年10月現在) |
事業所 | 事業所一覧へ |
取引銀行 | 百十四銀行、水島信用金庫、中国銀行、山陰合同銀行 |
加盟団体 | 岡山県トラック協会、港運協会、岡山県倉庫協会 |
会社沿革
水島港倉庫株式会社
昭和24年10月 | 水島港倉庫株式会社設立 |
---|---|
昭和24年11月 | 食糧庁指定倉庫 |
昭和26年5月 | 倉庫証券発行許可 |
昭和36年12月 | 新倉庫業法による倉庫営業許可 |
昭和38年3月 | 第2、第3倉庫増設 |
同年5月 | 富士製鐵株式会社( 日本製鉄株式会社 )指定河岸 |
倉敷作業建設株式会社
昭和29年5月 | 倉敷作業建設株式会社設立 |
---|---|
昭和38年10月 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得(限定) |
昭和39年3月 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得(限定追加) |
昭和40年5月 | 三菱マテリアル㈱広島支店 水島SS専属指定 |
同年6月 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得(倉敷市) |
菱進運輸倉庫株式会社
昭和41年12月 | 水島港倉庫株式会社が倉敷作業建設株式会社を吸収合併。商号を菱進運輸倉庫株式会社と改称 |
---|---|
昭和42年3月 | 富士製鐵株式会社(日本製鉄株式会社)留置品倉庫指定 |
昭和44年1月 | 三原営業所開設 |
同年7月 | 特定貨物自動車運送事業免許取得 |
昭和46年2月 | 沿岸荷役事業免許取得 |
同年11月 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得 |
昭和47年5月 | 4号倉庫増設 |
昭和54年12月 | 5号倉庫増設 |
昭和55年9月 | 6号倉庫増設 |
昭和56年8月 | 7号倉庫増設 |
同年12月 | 本社事務所新設 |
平成5年3月 | 8号倉庫増設 |
平成16年4月 | 産業廃棄物収集運搬許可(倉敷市、福山市、広島県) |
平成19年10月 | 三原営業所を閉鎖し福山営業所を新設 |
平成21年5月 | 産業廃棄物収集運搬許可(島根県、岡山県、広島市) |
平成28年7月 | 日本製鉄株式会社 広畑製鉄所 構外輸送開始 |
平成28年10月 | 株式会社神戸製鋼所 加古川製鉄所 構外輸送開始 |
令和元年12月 | R1倉庫増設 |